original
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【由有】和太鼓独奏『野郎』      (32bit float/192kHz)

440円

※こちらはダウンロード商品です

yuu_wadaiko_yarou.wav

204MB

アーティスト:由有 タイトル:野郎 和太鼓の一打は強烈な音圧を放つ。強弱の表現が大きければ大きいほど、録音には注意が必要だ。 録音には音割れに強い32bitフロート『TASCAM Portacapture X6』を採用し、本機内蔵マイクで全体をとらえるほか、外部マイクAKG C414、DPA 2011Cで細部を際立たせる。 『TASCAM Portacapture X6』で録音した、和太鼓による圧巻の迫力をご堪能ください。 (ファイル形式 32bit float/192kHz WAV) 由有(ゆう) 【Profile】幼少の頃より父・望月左武郎(邦楽囃子方)/望月流家元・ 十一代目望月太左衛門(人間国宝・望月流宗家四代目望月朴清/故人)から長唄囃子の手ほどきを受ける。 12歳の頃、「鳩山鼓韻の会」に入会。本格的に和太鼓を始める。 18歳で東京のプロ太鼓団体「大江戸助六太鼓」に入門。 国内コンサート・海外ツアー等の演奏活動に参加。門下生の指導・都立高校の和太鼓部講師を務め、次世代の和太鼓奏者を育成。 2001年、和太鼓奏者の活動に加え、西海岸系パンクバンド「jammed train」にドラマーとして参加し、都内各所でライブハウスで活動。インディーズでアルバム2枚、コンピレーション1枚をリリース。 2002年、邦楽器バンド「Shake CHA-z」の結成。糸原昌史(和太鼓)/藤舎也生(笛) /山口ひろし(津軽三味線)らと共に、国内各地でコンサート活動。同バンドで2004年にオリジナルアルバム「雷-ikazuchi-」(全11曲)をリリース。 2006年、糸原昌史と和太鼓ユニット「style II.com」を結成。コンピューターシーケンスと和太鼓の同期演奏という斬新なスタイルでステージ活動。 2009年、「大江戸助六太鼓」より独立し、ソロ奏者として活動。須磨和声(エレキバイオリン)/榎本陽平(エレキピアノ)と和洋コラボユニットを結成。邦楽・洋楽という垣根をなくした新しいジャンルの音楽を展開する。 また、小鼓・大鼓・締太鼓の邦楽囃子の三拍子+和太鼓という、 邦楽打楽器のみの演奏による現代舞踊用の作曲活動も行っている。 ー 関連記事 ー -レポート- 和太鼓のダイナミックレンジを32ビットフロートで確実に録音 https://tascam.jp/jp/magazines/detail/1050 -動画- 【Portacapture X6】由有 和太鼓演奏 32ビットフロート/96kHz/マルチトラック録音 https://www.youtube.com/watch?v=rc4Dy4RUP30 ※音源データのダウンロードは、お客様がお使いになるスマートフォン端末によって直接ダウンロードができない場合や、ミュージックアプリで再生できない場合がございます。 スマートフォンに直接ダウンロードができない場合は恐れ入りますが、パソコンへダウンロードいただくようお願いいたします。

セール中のアイテム