original

【徳本早織】 Météore 24bit/192kHZ シリーズ Vol.2 3曲
1,350円
※こちらはダウンロード商品です
Tokumoto_saori_Meteore_24bit192kHz_vol.2.zip
643MB
アーティスト:徳本早織
タイトル:Météore 24bit/192kHZ シリーズ Vol.2 3曲
※wav 24bit/192kHZ となります。
収録には原音に忠実なマイクプリアンプTASCAM『SERIES 8p Dyna』をご使用いただき、スタジオ1812名物のものすごく貴重なアナログオープンリールのテープレコーダーで丁寧にマスタリングをしていただきました。
とても立体感のある奥深い世界をご堪能ください。
◆Météore 24bit/192kHZ シリーズ Vol.2 曲目
1.C.ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女 Claude Debussy/La fille aux cheveux de lin
ドビュッシーは生涯で最も円熟した時期である最後の10年間に印象主義の極みとも言える2集、全24曲からなるピアノのための「前奏曲集」を作曲しました。その第1集、第8曲にあたるのがこの曲で、ルコント・ド・リールの詩に着想を得て作曲されました。
2.E.ノブロ/アンダンティーノ(メロディー) Emile Noblot/ Andantino(Melody)
このアンダンティーノは長年、「ノブロのメロディ」として親しまれてきた曲ですが、1997年に故アンドレ・ジョネ氏の所蔵楽譜の中から「Andantino&Final」の楽譜が発見され、改訂されました。Andantinoの部分が先に作曲され、彼の先生であるヴィクトール・ガロワ氏に献呈され、後にFinalが友人のために作曲されました。
3.G.ビゼー/歌劇《カルメン》より「間奏曲」 Georges Bizet/Intermezzo de ”Carmen”
《カルメン》はフランスの文豪メリメの小説に基づき作曲された歌劇であり、この「間奏曲」は第2幕と第3幕の幕間に管弦楽で演奏されます。初演時はストーリーが反道徳的だとしてかなりの不評を買いましたが、死後になって世界的人気を博しました。
☆徳本早織プロフィール
同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻卒業。
同大学音楽学会《頌啓会》特別専修生修了。
これまでに長山慶子、市川智子、太田里子各氏に師事。
バロックフルートを太田里子氏、前田りり子氏に師事。
草津夏期国際音楽アカデミーにてF.レングリ氏のマスタークラス修了。
東京国際芸術協会よりマスタークラス受講費全額助成を受け、ウィーン国立音楽大学マスタークラス修了。修了コンサートに出演。
ディプロマ取得。
第20回"万里の長城杯"国際音楽コンクール一般部門A 2位(1位なし)
第19回日本クラシック音楽コンクールフルート部門入選。
第22回同コンクール受賞者披露演奏会にオーケストラ団員として参加。
第18回大阪国際音楽コンクール木管楽器部門Age-G入選。
ハートフル・コンサートにて、フルートコンチェルトのソリストを務める。
2016年2月に京都青山音楽記念館バロックザールにて(公財)青山財団新人助成公演での初のソロリサイタルを開催。
2018年3月に公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団より助成金を受け、2回目のリサイタルを開催。
宇治市生涯学習人材バンクフルート講師。
Sony Music主宰「STAND UP!Orchestra」所属。
古楽器によるオーケストラ「アンサンブルSDG」所属。
京都・大阪高槻市にて徳本早織フルート教室を主宰。
オフィシャルサイト https://tokumoto-saori.com
Blog https://ameblo.jp/saori10kumoto
Other https://linktr.ee/saori_flute
Face Book https://www.facebook.com/tokumonfl
ツイッター https://twitter.com/fl_saori
YouTube https://m.youtube.com/channel/UCYqcRa7G6rbiXU4bEXwPbBw
インスタグラム https://www.instagram.com/tokumotosaori/
※音源データのダウンロードは、お客様がお使いになるスマートフォン端末によって直接ダウンロードができない場合や、ミュージックアプリで再生できない場合がございます。
スマートフォンに直接ダウンロードができない場合は恐れ入りますが、パソコンへダウンロードいただくようお願いいたします。